タグ : 医療
そのボランティア活動が最高の治療
2018/07/07 positive
自分の外来に通う、高齢女性。 「心臓の調子は良いけれど、疲れやすいし、身体がだるいのよねー。周囲の老人たちもみーんな同じようなこと言ってますよ。年を取ると、責任のある仕事が何もなく、自分の身体のことを考えて …
人間が健康に生きる(早期死亡を予防する)ための医師の役割とは?
2018/05/14 医療一般
人間が健康に生きる(早期死亡を予防する)ために 少し前のものですが、「人間が健康に生きる(早期死亡を予防する)」ということに何がどの程度影響しているのかというデータがあります。 https://www.ne …
禁煙や減塩は、名医以上に名医
2018/04/07 Diet and Exercise
生活習慣を修正すれば、多くの病気を予防できるのではないかと本気で思っています。資本主義の発展、世の中の効率化等によって、人々の健康が害されていることを感じます。 こんな興味深い図を見かけました。   …
咳エチケットの普及方法
おはようございます。布施淳です。 インフルエンザが流行っています。 予防の基本は、規則正しい生活で体調管理するとともに、マスク、手洗い、咳エチケットです。 進撃の咳エチケット@厚生労働省 厚生労働省も、人気 …
治ると思えば、治りやすくなる
こんにちは。布施淳です。 ランダム化比較試験(RCT) 医療の世界では、例えば薬の臨床試験の際に使用されるのがランダム化比較試験(RCT)です。 すなわち、それぞれの患者に無作為に、薬剤Aと偽薬を投与して、 …
「未曾有の超多死時代」をマネージメントするのは今の30-40歳代のあなた!
2017/09/03 医療一般
おはようございます。布施淳です。 「未曾有の超多死時代」の主役は誰だ? 日曜日の爽やかな朝ですが、日本の死亡数の年次推移のグラフです! (平成28年度版厚生労働白書) 2015年 …
前世紀並に遅れた喫煙対策が、大動脈疾患死亡を助長する
2017/08/12 smoking
おはようございます。布施淳です。 急性大動脈解離 循環器医が扱う病気の1つに「大動脈解離」や「大動脈瘤」があります。 急性心筋梗塞と同様に、あるいはそれ以上に死に直結するような病気です。 この …
死亡率が低いことが、絶対的に良いことなのだろうか?
2017/05/25 医療一般
こんにちは。布施淳です。 以前、こんな記事を書きました。 「年長の医師と若手医師はどちらが優秀か?」 取り上げた論文は、以下といった結論でした。 「年長の医師は、経験の少ない若手 …
生まれた瞬間、余命100年「不治の病」
2017/05/19 diary
おはようございます。布施淳です。 かなり久しぶりの更新です笑。 昨日地域医療連携、在宅医療に関する医療者らが集う、「生き方と逝き方」というテーマの勉強会に参加しました。その中で、 「不治の病を …