Money
「住宅ローン」 ネタは、皆さん気になるらしい
2018/07/13 Money
昨日「医療従事者のためのマネーリテラシー向上勉強会」を開催しました。第13回になります。 医療従事者は、特殊な業界、比較的閉ざされた業界のせいか、お金の知識が乏しい人が多いです。 また、貧困と病気の関連も注目されています …
円弱(えんよわ)、円強(えんつよ)
2017/04/16 Money
こんにちは。布施淳です。 先日、病院内でマネーリテラシー向上のための勉強会を開催しました。 いろいろと学びがあったのですが、地味に良かった学びをシェア。 円高、円安、って混乱しませんか? &n …
お金の不安をどう解消するか?
おはようございます。布施淳です。 昨日触れた「医療従事者のマネーリテラシー向上勉強会」を開催した際にちょっとしたアンケートを行いました。その中の項目の1つ。 Q. お金に関して不安がありますか …
医療従事者のマネーリテラシー向上勉強会
おはようございます。布施淳です。 先月の話になるのですが、 院内の勉強会として、「医療従事者のマネーリテラシー向上勉強会」なるものを試しに開催、主催してみました。 医療従事者の中には、お金に関する知識に疎く …
学校の成績と経済的成功には関連がないことに腹落ち
2017/03/20 Money
久しぶりです。布施淳です。ブログをサボることが日常化してしまい、とりあえず書くことを習慣化することを目指します笑。 先日、高校の同窓会がありました。偏差値的にはトップレベルの進学校でしたので、東大をはじめ国 …
身近な「欠乏」問題は、僕らに思った以上の悪影響を与えている
おはようございます(ハイタッチ笑!)。布施淳です。 前回触れたハッピーマネーの5つの原則の1つに「時間を買う」という項目がありました。忙しくすることは人を幸せにしないし、時間的余裕こそが人生の満足感を向上させるもの、とい …
「物を買う」から「経験を買う」へ、「自分のために使う」から「他人のために使う」へ
こんにちは。布施淳です。 世の中には、「金持ちになる」とか「稼ぐ」「儲ける」「年収アップ」、、、、といった、お金の儲け方のHow to本が溢れています。しかし、年収おおよそ700万円くらいまでは年収と幸福度は相関しますが …
お金と健康に相関があるなら、医師もお金の勉強をしたほうが良いだろう
おはようございます(ハイタッチ!笑)。布施淳です。 このブログでも、ちょこちょこお金や経済に関する話を書いています。以前は全く興味のなかったことなのですが。医師として、お金の勉強をする必要があると思った理由 …
よくわからないけど入っちゃった生命保険を確認してみよう
2016/02/28 Money
こんにちは。布施淳です。 健康を維持する、心身ともに健やかに過ごすためには、やっぱり最低限のお金は必要です。 お金の支出を抑えるには、まず無駄な固定費を無くすことが重要です。家計の固定費として、結構な額を占 …
医師が大金持ちにはなれない事に腹落ちしました笑
こんにちは。布施淳です。新年明け、ご高齢の心不全患者が大挙、病院に押し寄せてきています。循環器病棟はなかなかの賑わいを見せております苦笑。 「コンサルタント」は個人や企業の問題や悩みを解決する仕事です。「医師」は個人の心 …