布施です。

 

精神的ストレスの軽減に、マインドフルネスや瞑想の有効性が示されています。

例えば、

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29364935

 

 

その、マインドフルネスや瞑想、あるいはヨガは、ストレスを軽減し、

心を落ち着かせ、自律神経の副交感神経を優位に促します。

副交感神経には、心臓を落ち着かせる働きがあります。

つまり、安静時心拍数も減少させます。

 

 

こちらはマインドフルネスや瞑想の研究のメタ解析論文ですが、

それらにより安静時心拍数が3.4/分低下、血圧も低下することが示されています。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28863392

 

 

ヨガを含めたこちらのメタ解析論文でも安静時心拍数が3.2/分低下、血圧も低下しています。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28963884

 

 

安静時心拍数が10/分上がる毎に死亡リスクが9%上がるという話でしたから、

単純にこじつけてみますと、

マインドフルネスや瞑想、ヨガにより、死亡リスクが3%くらい下がるかもしれません。

 

いずれにせよ、精神面の有効性のみならず、それにより身体的にも好影響が及ぶことが示唆されます。