タグ : 運動
「奇跡の薬」の正体は?
2018/11/15 Diet and Exercise
布施です。 その「奇跡の薬」は、以下のような効能があります ・全死亡リスクの低下 ・心血管疾患の死亡リスクの低下 ・心臓血管疾患(心臓病および脳卒中を含む)のリスク低下 ・高血圧のリスク低下 ・2型糖尿病の …
身体活動は奇跡の薬!
2018/05/13 Diet and Exercise
運動の良さを見直しています。 過去記事でも運動ネタは結構書いています。 例えば、 「のんびりジョギング」5分間でも健康増進 運動は「奇跡の薬」 その「奇跡の薬」は、具体的にどのような効果があるのか、わかりや …
「隙間腕立て」「隙間ピアノ」な感じで、隙間時間活用、試行中
2017/02/19 diaryDiet and Exercise
おはようございます。布施淳です。 情報氾濫の時代。目の前の業務も氾濫。うまく時間を使わないと、自分を見失ってしまいます。このブログも久しぶりにアクセスしました苦笑。ちょっとした隙間時間もうまく活用したいものです。 &nb …
心の洗濯、大相撲観戦
2016/09/26 diaryDiet and Exercise
おはようございます。布施淳です。 数年振りに国技館へ大相撲観戦に行きました。 国技館内外の雰囲気。特に、館内の壮大な空間には圧倒されます。相撲人気は落ち目ですが、そ …
つい食べちゃう、運動をついサボっちゃう、のは意志が弱いからなのか?
2016/07/17 Diet and Exercisesleep
おはようございます(ハイタッチ笑!)。布施淳です。 狭心症や心筋梗塞、高血圧、糖尿病、脂質代謝異常(コレステロール)、肥満、等いわゆる生活習慣病の方を多く診ています。薬の処方は最小限にしたいのが自分の原則で …
筋トレもマインドフルネス!
2016/06/24 diaryDiet and Exercise
おはようございます(ハイタッチ笑!)。布施淳です。 運動が心身に好影響を及ぼすことは誰もが認める事実です。 自分が心がけている身体活動の1つが、「筋トレ」です。まあ、地味に、ゆる〜くですが。 「筋トレ」をす …
「不適切なネガティビティ」を減らす5つの習慣
2016/06/22 Diet and Exercisepositive
おはようございます(ハイタッチ笑!)。布施淳です。 ネガティビティとは? 一昨日、昨日は、多くのメリットを有する「ポジティビティ」の話を取り上げました。では、「ネガティビティ」はどうでしょうか。ポジティブ心 …
NCD(非感染性疾患)も「感染症」
2016/06/09 communicationDiet and Exercise医療一般
おはようございます(ハイタッチ!)。布施淳です。 シオノギ製薬が、日本の20-60代のNCD関連疾患患者を対象にインターネットを用いた調査「T-CARE NCD Survey」の結果を発表した旨報道されまし …
「環境」は多くの人に、そして永続的に良き影響を与える。
2016/06/06 Diet and Exercise
おはようございます(ハイタッチ笑!)。布施淳です。 このブログでも度々「環境」の重要性について触れています。例えば、 「自分の「環境」を意識してみよう」 さて、この論文。 「Physical …
自分の「環境」を意識してみよう
2016/05/11 diary
おはようございます(ハイタッチ笑!)。布施淳です。 最近、改めて「環境」の大事さを実感しています。 先日の同窓会の喫煙の記事。ソフト的に、ハード的に、喫煙しづらい「環境」、喫煙できない「環境」 …