ベタなタイトルですが笑、医療・予防・食事・運動・睡眠、、、笑顔でいろいろゆるーく学びましょう
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • マインドフルネス

タグ : マインドフルネス

マインドフルネストレーニングは孤独感と社会的孤立を減らす

高齢化社会が進み、高齢者の孤立が社会問題になっています。 特に、女性よりも男性の孤立が気になります。   さて、この論文。 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3080874 …

マインドフルネス・瞑想で安静時心拍数減少

布施です。   精神的ストレスの軽減に、マインドフルネスや瞑想の有効性が示されています。 例えば、 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29364935   &nb …

秘湯でマインドフルネス

布施淳です。 20年程前、温泉にはまっていました。特に人里離れた、山奥の秘湯、野湯系です。北は北海道、南は九州まで、いろいろ行きました。   イメージ的には、、、   川のほとりに立つ一軒宿。 その傍 …

have to より want to

おはようございます。布施淳です。   毎日「やらなければならないこと」が押し寄せてきます。   自分は、ストレングスファインダー®の「アレンジ」資質が上位ですので、やりくりするのは下手ではないと思いま …

筋トレもマインドフルネス!

おはようございます(ハイタッチ笑!)。布施淳です。 運動が心身に好影響を及ぼすことは誰もが認める事実です。 自分が心がけている身体活動の1つが、「筋トレ」です。まあ、地味に、ゆる〜くですが。   「筋トレ」をす …

「不適切なネガティビティ」を減らす5つの習慣

おはようございます(ハイタッチ笑!)。布施淳です。   ネガティビティとは? 一昨日、昨日は、多くのメリットを有する「ポジティビティ」の話を取り上げました。では、「ネガティビティ」はどうでしょうか。ポジティブ心 …

ポジティビティを上げる10の習慣

おはようございます(ハイタッチ笑!)。布施淳です。     昨日の記事のように、ポジティビティが、レジリエンスの強化をはじめ、我々に様々な良き作用をもたらすということですが、それではポジティビティを増 …

些細なことでも「深く味わう」

おはようございます(ハイタッチ笑!)。布施淳です。     「ポジティブ心理学入門」には「深く味わうことは良いことだ」なる記載があります。「味わう」ことで幸福感が増すということです。   「 …

目指す「幸せ」は何なのか?

おはようございます(ハイタッチ笑!)。布施淳です。   最近触れたこの本、時間に関し、考えさせられる記載が多いです。       「時間に追われていると感じている人々は、その瞬間を …

「マインドフル」「マインドレス」を使い分けよう

おはようございます(ハイタッチ笑!)。布施淳です。   最近気になるマインドフルネス。そして、先日から何度か話題にしているこの本。   この本は、「ネガティブ感情」をポジティブに捉えたインパクトを与え …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © みんなの健康学習広場 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.