心拍数が極端に速かった場合の対応
スマートウォッチなどで自分の心拍数が容易に観察できるようになりました。 ご自身の心拍数が極端に速かったらどうすれば良いでしょう。 例えば、特に運動をしたり、過度のストレスを受けていないにも関わらず心拍数150回/分を超え …
スマートウォッチの歩数カウントは正確なのか?
2019/04/22 IT
スマートウォッチの歩数カウントは正確なのでしょうか? 調べてみると、評価した論文が色々と検索できます。 例えば、この論文。 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/a …
スマートウォッチによる心拍数測定の精度
2019/04/22 IT
心拍数は心身の健康の有用な指標の1つです。 しかし、そもそもアップルウォッチなどのスマートウォッチで測定される心拍数は正確なのでしょうか? https://mhealth.jmir.org/2019/3/e …
2019.3.29-31日本循環器学会総会
2019/04/01 diary
2019.3.29-31日本循環器学会総会が横浜で開催され、参加してきました。 知識のアップデートや確認にはとても良い機会です。 日々の診療に役立てたいと思います。 医学の進歩、医療機器の進歩、ITの活用な …
近所にコンビニが増えると動脈硬化リスクが上がる
2019/03/26 Diet and Exercise
人の習慣は、意志よりも環境に大きく左右されるので、 「生活習慣病」というよりは、「生活環境病」 という表現の方が良いだろう、という話をよくしています。 「生活習慣病」ではなくて「生活環境病」だ。 さて、まさ …
運動不足の人こそピラティス!
2019/03/13 Diet and Exercise
運動は身体に良いと思っても、なかなか時間が割けず、運動不足! という方は多いと思います。 運動不足な若年女性にピラティスをしてもらった研究。 https://www.ncbi.nlm.nih. …
3/10は「砂糖の日」だそうです。
2019/03/10 Diet and Exercise
3月10日は「砂糖の日」だそうです。さ(3)とう(10)。 甘くて、みんな大好きなお砂糖ですが、あまり身体にはよろしくありません。 遊離糖類とは、グルコースやフルクトース等の単糖類、スクロースや砂糖等の二糖類等食品や飲料 …
「ヨガのポーズの王様」Sirsasana(headstand)
2019/03/08 Diet and Exercise
布施です。 ヨガには様々なポーズがありますが、「ポーズの王様」と言われているのがSirsasana(headstand)、つまり倒立ポーズだそうです。 Sirsasanaの心身への好影響として、以下が挙げられます。 ・心 …
マインドフルネストレーニングは孤独感と社会的孤立を減らす
2019/03/07 communicationpositive
高齢化社会が進み、高齢者の孤立が社会問題になっています。 特に、女性よりも男性の孤立が気になります。 さて、この論文。 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3080874 …