月別アーカイブ: 2018年12月
森林浴の健康効果
2018/12/30 Diet and Exercise
布施です。 駒沢公園は木々に囲まれ、緑の多い環境です。 まあ、今の季節は緑は多くありませんが、緑の多い季節に散歩すると 本当に全身が癒されるというか、気分がとても良いものです。 https://www.nc …
ゴルフ前は、体調管理と心臓チェック!
2018/12/27 Diet and Exercise
布施です。 ゴルフは、年齢が上がっても楽しめるスポーツです。 緑多い開放的な環境で、美味しい空気を吸いながら楽しむ感じも良いですよね。 一方で、プレー中に健康トラブルを起こしやすいスポーツでもあります。 東 …
効果的に安静時心拍数を下げる運動は?
2018/12/18 医療一般
布施です。 安静時心拍数が高いほど、死亡リスクが高いという話を以前しました。 安静時心拍数45/分くらいでも悪くない そして、安静時心拍数を下げる方法の1つが運動という話もしました。 安静時心拍数を下げる方法は? &nb …
高い安静時心拍数と関連する病気
2018/12/17 医療一般
布施です。 下記記事でご紹介した2016年に発表されたメタ解析(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26598376)では、 安静時心拍数が45/分から10 …
犬と人も心拍数のparallelism
2018/12/12 communication
布施です。 以前に、人と人、人と馬の心拍数が同じように推移する”parallelism”の話題に触れました。 馬と人も心拍数のparallelism さて、こちらの文献にも人と犬のparallel …
正しい姿勢、正しい動き
2018/12/10 Diet and Exercise
布施です。 文明や医療の発展等で寿命は延び、人生100年時代です。 しかし人間の身体はそれほどの長寿を想定していない造りです。 100年時代で、大きな問題の1つは足腰をはじめとする筋骨格系です。 内科系の慢 …
ヨガも奇跡の薬
2018/12/03 Diet and Exercise
布施です。 最近ピラティスに凝っているのですが、 先日は、初めてヨガも少しだけかじりました。 ヨガが及ぼす心身への好影響の研究は非常にたくさんあります。 例えば、以下のような効果が示唆されてい …