月別アーカイブ: 2014年11月
2020年 医学知識が73日で倍増
2014/11/30 医療一般
おはようございます!挨拶は先制攻撃!布施淳です。 研修医や看護師、ナースプラクティショナー(NP)養成の大学院生などに循環器関連の教育をすることが度々あります。他分野同様、循環器領域の進歩は目覚ましく、知識は増える一方で …
「健康第一」は間違っている は衝撃。
2014/11/29 医療一般
こんにちは。布施淳です。 医療の臨床試験、例えば、新しい薬や手術の試験で、その効果を最も端的に示す指標の1つが「生命予後」です。その治療で、より長く生きられるようになったか(=生命予後改善)、ということです。より高い生命 …
プレゼンはまず「目的」
2014/11/28 communication
こんにちは。布施淳です。 以前から当Blogで、プレゼンテーションの話題はたびたび出ています。日々プレゼン、という話もありました。患者との会話もプレゼン、という話もありました。今なお、相変わらず、通常業務の中でも様々なプ …
世代間交流はWinWin
2014/11/27 communication
一昨日、ホリエモンの「上・下20歳離れている「友達」を各々5人づつ作ろう」という話をしました。 – 年配の方、仕事を引退された方、など自分よりはるかに世代が上の方のお話から学ぶことはたくさんあります。80代や …
中年太りの機序
2014/11/26 Diet and Exercise
おはようございます!あいさつは先制攻撃!布施淳です。 – 年をとってくると、太りやすくなる傾向があります。同じ食事をしても体重が増えてきます。腹も出てきます。もちろん運動不足もあるのでしょうが、それだけでは …
上・下20歳離れている「友達」を各々5人づつ作ろう
2014/11/25 communicationpositive
おはようございます!あいさつは先制攻撃!布施淳です。 . 先日堀江貴文さんのお話を伺う機会がありました。 様々な話題があり、各々大変興味深かったのですが、その中で高齢化社会に関しても少し触れていました。老人ホームなどの高 …
牛乳とバター
2014/11/20 Diet and Exercise
おはようございます!あいさつは先制攻撃!布施淳です。 – 世の中はバター不足だそうです。 – 参考:農林水産省ホームページ http://www.maff.go.jp/j/chikusan/gyu …
椅子への投資
2014/11/18 AcupunctureDiet and Exercise
こんばんわ。布施淳です。最近、生活リズムが崩れ、朝の更新ではありません。 – – 先日、とある学生の方が、試験勉強のためにずっと座って机に向かっており、腰が痛くなるので、腰痛予防のクッションのよう …
非特異的腰痛の原因
2014/11/17 AcupunctureDiet and Exercise医療一般
腰痛の原因は様々なものがあります。椎間板ヘルニアや脊椎間狭窄症、脊椎すべり症、脊椎腫瘍、骨粗鬆症、などなど。 しかし、下記ガイドラインに拠りますと、足のしびれなど、下肢症状の伴わない腰痛の85%は、明らかな器質的な原因を …
座位時間は17-18年
2014/11/14 Diet and Exercise医療一般
先日、「座っている姿勢が良い」と指摘されました。 このリンクにある本を読んで以来気をつけていましたが、最近は意識しなくとも自然に姿勢がよくなってきたようにも思います。 – →アゴを引いて過ごそう! http: …