月別アーカイブ: 2014年4月
鍼で扁桃炎治療
2014/04/16 Acupuncture
13歳男子。扁桃炎で声も出ず、痛みで物も食べられない。 両側の、手の甲の親指近傍の「合谷」というツボに0.18mmの鍼を刺して捻鍼したら1分もしないうちにしゃべれるようになり、ごはんも食べることができました。 薬を使わな …
健康人にとってビタミンサプリの効果は限定的
2014/04/12 医療一般
健康志向で、サプリメントは大流行りです。高価なサプリも多いですね。 ビタミン関連のサプリメントを飲む方も多いです。それを飲む事でどれほどの恩恵を受ける事ができるのでしょうか。 健康な一般人が、慢性疾患(心臓血管病や癌)の …
白衣を着ない
2014/04/09 communication医療一般
患者自身の主体性が弱まり、過度に医師に頼ってしまう傾向を助長するものとして、医師の着る「白衣」が挙げられると思います。 白衣は医師の象徴のようにも思えます。 医師側でも、白衣を着ると、なんとなく偉くなった気がしてしまうす …
医師を「先生」と呼ばない
2014/04/08 communication医療一般
患者さんの言葉。 医師に対して、「先生にすべてお任せします」と言ったり、 自分の担当医のことを「あの先生は薬ばかり出すから、どんどん薬が増えてしまう、、」と不満を漏らしたり、することがよくあります。 ここに共通している問 …
65歳までは動物性蛋白摂取は控えめに
2014/04/05 Diet and Exercise
あまり読まない雑誌ですが、たまたま接する機会がありまして、興味ある内容でしたのでシェア。 Low Protein Intake Is Associated with a Major Reduction in IGF-1, …