こんにちは。布施淳です。
誰でも、「ネガティブ感情」が湧くことがあります。
この「ネガティブ感情」、主だったものは概ね5つに大別できます。
・怒り
・悲しみ
・罪悪感
・不安
・羞恥心
そして、それぞれ、それをもたらす「思考」と1:1でつながります。
自分に関する権利侵害 → 怒り
大切なものの喪失 → 悲しみ
他人の権利侵害 → 罪悪感
未来への脅威 → 不安
他者とのネガティブな比較 → 羞恥心
今朝起きた直後から、「なんとなく憂鬱」でした。
気分が良くない。
この憂鬱さは、上の「ネガティブ感情」のどれに起因するものか、どれに近いのか。
自問自答しました。
どうやら、「不安」のようでした。
「不安」は、「未来への脅威」に起因します。
今の自分にとっての、「未来への脅威」とは?
再度しばし自問自答。
おそらく、週末に主催する講習会の準備のこと、再来週に主催する別の講習会の準備のこと、が気になっているようでした。
さらに、気になる具体的な事項を明確にし、それらに対し、ピンポイントで出来うる範囲の対策を講じました。
すると、「なんとなく憂鬱」な感情はかなり緩和されました。
なんてことのない、ごくごくありふれた事例ではありますが、自分の「感情」や「思考」を意識して、カテゴライズすること。
これがレジリエンスの基礎となるアプローチなわけですね。